お尻がキュートなミソサザイに出会いました。(@⌒ο⌒@)b
可愛いカッコしてますが 幼鳥さんではありません
雛特有の口角の黄色いパッキン状のようなものも目立ちませんし
今年生まれの幼鳥さんは、尾羽や風切羽は生え換わりませんから成鳥になります。
s.jpg)
幹をピョンピョン♪ 跳ねて上がって来て 雛っ子のようで可愛い♪ (おそらく)お父さんだと思います。。
s.jpg)
そして直ぐ近くで 木漏れ日を浴びて、日向ぼっこ(日光浴)をしていた、(おそらく)お母さんが居ました
やはり尾羽が抜けきていてますね。
子育てをするのはお母さんだけなので
尾羽が曲がっているのは、おそらく巣の中で抱卵中、育雛中に 癖がついてしまったものと思われます。
子育てが終わり ゆっくりくつろいでいるのかな。 (~_~)
私のほうも 夏休みがなかったので、今日一日休み 家でのんびりしようと思っています~。
s.jpg)

↑今日も1回 ポチッ♪
↑ポチッとね♪
ミソサザイの写真
昔々の思い出ですが目白、雲雀、ホホジロ、鶯と
大瑠璃を籠の鳥にしたことがありました
今は謝りたい気持ちでいます
野鳥は可愛いですね
山登りをしていて野鳥の姿を見たり囀りを聞くと心が癒されます
ミソサザイの姿を初めて観たのは清水山の沢でした
小さな体で囀る声が好きです
小さくて直ぐに移動するし写真に撮る事は出来ません
よく狙って撮れますね